スポンサードリンク
ブログは個性のパラダイスですね。
プロブロガー、芸能人、メーカーの社員、個人経営者、学生、子どもなどなど
それぞれ個性がすごく出てて、見てて楽しい。
そんな中、見た瞬間「もう二度と来たくない!」って思うブログってありますよね?
趣味で書いている人や、日記代わりに書いている人などは置いといて、
商売や宣伝にブログを使っている人がいるので、勝手に心配になっちゃたります。
「最低限こんなブログの書き方をすると読者がいなくなっちゃいますよ~。」
という意味も込めて、楽しみながらまとめてみました。
ぜひ、見てください。
目次
見て3秒以内に「もう二度と来たくない!」と思うブログ8選
LV.1 本編までの自己紹介と告知が多い
たくさんイベントや講座をしている人にありがち。
イベントの詳細はこちら⇒
次の講座の詳細はこちら⇒
そして、その次の講座の詳細はこちら⇒
気になった方、こちらの商品の詳細はこちら⇒
私の自己紹介はこちら⇒
そんな私のオススメするブログはこちら⇒
こちらで、別ブログもやってます!気になる方はこちら⇒
も~、こちらこちらこちらこちらで、全然本文にたどり着きません!
初めての人はいいかもしれないけど、二回目もまたこのコピペの文章を見なくちゃいけないかと思うと気が滅入ります。でも、わかりますよ!イベントの告知をしたい気持ちも、初めての人にまず自分の自己紹介をしたい気持ちも。
でも、「あれもこれも紹介したい!」というのは読者からすれば押し売りに近いので、少なくても2リンクまでにした方がいいと思います。
LV.2 行間が異常に長い
私も昔してました。フリとオチを1画面に一気に見せたくないんですよね。悪気はないんです!
でも、やっぱり読者からしたら見づらい。
PCだとマウスを余計に使わなきゃいけないし、スマホだとスライドを何回もしなきゃいけないしで、結構メンドくさい。行間を全てなくしたら、10秒ほどで読み終わるステキな読みやすい文章になるかもしれないですね。
LV.3 改行しない
今度は先程の逆。文字が大渋滞起こしてる文章です!
小学校の国語で習わなかったのかと疑いたくなります。次の行がどこか見失ってしまうので、マウスで文字に色を付けながらじゃなきゃ読めません。文字が多いと、書いている方が満足感が得られるんですよね、不思議と。でも、結果寄り道ばかりで内容のない文章になりがちかも。
スマホから書いている人がそういう書き方になるのかなぁ。どうなんでしょ?
LV.4 専門用語や略字ばっかり
来た瞬間、仲間外れにされた気分になります。きっとわかる人にだけわかればいいと思って書いているんでしょうけども・・・。
もっと砕けた言い方にしてもらえると、読みやすくなるのになぁ。
LV.5 絵文字、顔文字が多い
ピコピコ動いている絵文字の文章は、とても幼稚に見えます。
可愛いとは思いますよ。でも、きっとその分説得力はなくなっちゃいますよね。顔文字もピンポイントで使う分にはいいと思いますが、
わーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
どうですか?
人多くないですか?
いや、幼稚に見えますよね。
LV.6 文字がカラフル過ぎる
こんなこと聞いたことないですか?
授業で使うノートは色が少ない方が良いって。
ノートをあまりカラフルにしてしまうと、復習の時にどこが大事がかわらなくなってしまうんですって。同じようにそのブログも、読者からするとどこが大事がわからない。3色くらいでいいと思いますよ。ちなみに私は、黒と赤と青だけ使ってます。
LV.7 音がなる
最近は、もう見られなくなってしまいましたが、たまにありますよね。
不意打ちヒーリングミュージック!
こちら側がすっかり油断しているので、当たるとダメージが大きい!公共の場のスマホで大音量が流れたりすると、軽いパニックを起こしますね。いや、むしろ当たった場合は喜ぶべきなのかもしれません。もう二度と来ないけど。
LV.8 なんかキラキラしてる
こんなブログもほぼ絶滅危惧種ですかね、音有りブログよりも。
ブログに流れ星が散乱しているものとか、マウスの軌道になんかキラキラしたのがくっついてくるケースです。そのキラキラのせいで、文字が見えづらくなります。マウスを早く動かしたら、もしかしたら軌道のキラキラを振り切れるんじゃないかと、ブン回したのは懐かしい思い出。
田舎の個人経営の温泉宿ブログなんかに見られがち。どうやって設定すればキラキラするのか、むしろ知りたい!
「もう二度と来たくない!」と思う理由
きっと読者の気持ちを考えていないからだと思います。
読者が読みやすい文章ってどんなだろう?伝わりやすい書き方ってどうするんだろう?って思えば、自然とシンプルな書き方になっていきます。
いや、私は自分のために書いているんだから、読者なんて関係ない!という方は今までのやり方で書いてください。
それより、私が心配しちゃうのは、自分の商売につなげるためにしているブログなのに、読者目線を無視した書き方をしている人がいることです。ちょっと直すだけで、すごく良くなる文章なのになぁというのがたくさんあるので、とても残念に思ってたりもします。
それでも自分目線のブログを書く人へ
はっきり言って私は尊敬します!
むしろ大好きです。かっこいいと思います。キラキラブログに当たった日には、ガッツポーズが自然と出ちゃいます。そういうブログは自分ではしないけども、人間味が溢れているので好きです。ちょっと何が言いたいのかよくわからなくなってきましたね。
読者の多いブロガーさんに共通している書き方とは
私が一番感じるのは、
シンプル
だということです。
余計な装飾はない。
回りくどい言い方はしない。
みんなに解りやすい文章で書いている。
何が言いたいのかはっきりしている。
それを全部合わせると、シンプルな文章になるんだと思います。
まとめ
- 「もう二度と来たくない!」と思うブログは、読者目線ではない。
- 読者の多いブロガーさんの文章は、シンプルだ。
- でも、徹底した自分目線のブロガーさんも愛らしく思っています。
読んで下さってありがとございます。
これから少しずつ書いていきますね。
この記事を書いた人

- “想い”を叶えるコーチ、かっきぃです。仙台在住の早生まれ。子どもから大先輩までコーチングで“想い”を叶えるお手伝いをしています。『子どもが言うこと聞かない~。』『もっと幸せになりたい~!』なんて方は、気軽にご相談下さい。待ってます。⇒かっきぃに相談してみる
最新記事4件
2015.06.22コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ②
2015.06.21コーチング子どもの勉強にすまいる学習会をオススメする理由
2015.06.15コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ①
2015.06.13コーチング人前で緊張しない方法~3秒で唱える究極の呪文~