スポンサードリンク
宿泊の楽しみと言えば何ですか?温泉?豪華なディナー?行き届いたサービス?
はい、そうです!朝食バイキングです!
食べ過ぎた~、好きなもの食べ損ねた~、など、
何かと失敗しがちな朝食バイキング。
今回はそんな朝食バイキングで失敗しないための三ヶ条を、
バイキングマスターである私が紹介しますね。
1.自分の食べれる量を思い返す
10分後・・・。
宿泊の次の日は、何かと腹ペコですよね。
そんな空腹の時に美味しそうなおかずやご飯が目の前に!?
も~、とにかく何でも食べたくなっちゃいます。ご飯もパンも食べたいし、おかずもたくさん食べたい!お野菜も欠かせないし、ケーキもフルーツもと気がつけば、お皿がいっぱい・・・。
でも「大丈夫だ!」と思って食べているうちに、何だかお腹いっぱい、気がつけば無理やり食べてるみたい・・・。
だって、あたり前ですよ。朝食ですから!
普段の朝食で、ご飯とパンとデザート食べてます?
おかずも4品も5品もあります?
ないですよね?
それが朝食バイキングの落とし穴なんです!
一度、普段自分が食べている量を思い返してみてください。その量の中で、自分が今一番食べたいものが何なのか、何を食べるべきなのかを考えてみてください。
おすすめの行動は、何も持たずに、どこに何が置いてあるかを一周見学してみることです。
そうすれば、全種類の食べ物を把握することが出来ます。
自分が食べれる量と照らし合わせて、好きな食べ物と必要な食べ物と無理なく選択することができます。余計に取り過ぎることもないし、「ここに大好物あるの知らなかった!」なんてこともなくなりますよ。
2.捨てる勇気を持つ
捨てる勇気を持ちましょう。
二者択一の場面で、二者とも得たいと思う気持ちもわかります。
もし獲得出来た場合に、喜びが2倍になりますからね。
でも、せめて数秒だけでも冷静になってみてください。
本当に今必要なのか、どちらも獲得するのに価値があるのか、捨てた場合のリスクが本当にあるのか。短い時間で考えるのはとても大変ですが、後で起こるリスクも考えてみてくださいね。
おすすめの行動は、
①その食べ物は高級品なの?
②その食べ物は貴重なものなの?
③その食べ物を心から欲しているの?
この3つの質問をしてみることです。
①は、近くで安売りしていないかどうか。②は、その場所でしか食べられないような希少価値の高いものかどうか。③はその場の雰囲気に流されて選んでいないかどうか、自分自身が心から欲しているかです。
この3つの質問をするだけで、優先順位が変わってきますよ。
①<②<③くらいの優先順位を目指してください。
3.次の未来も視野に入れる
思い出してください!
朝食バイキングを堪能してお腹いっぱいになることが、あなたの本当のゴールではないことを!
あなたの本当のゴールは朝食の後の一日を最高の日にすることです。つまり、始めに設定したゴールは通過点に過ぎず、本当のゴールはもっと未来にあるということです。
朝食でお腹いっぱいになってしまっては、その後お腹が苦しくて身体が重くなるでしょう、眠くもなるでしょう、お昼ご飯までお腹が苦しいこともあるでしょう。せっかくホテルに泊まって心ゆくまで休んだ次の日が、朝食のせいで棒に振ってしまったのでは、元も子もありません。
【次の未来】を視野に入れた【未来】を具体的に描き、
無理せず一歩一歩進むことが大切なんだと思います。
まとめ
- 自分の食べれる量を思いかえす
- 捨てる勇気を持つ
- 次の未来も視野に入れる
朝食バイキングはたくさんのことを教えてくれます。
読んで下さってありがとうございます。
シェアしてくださると嬉しいです!
この記事を書いた人

- “想い”を叶えるコーチ、かっきぃです。仙台在住の早生まれ。子どもから大先輩までコーチングで“想い”を叶えるお手伝いをしています。『子どもが言うこと聞かない~。』『もっと幸せになりたい~!』なんて方は、気軽にご相談下さい。待ってます。⇒かっきぃに相談してみる
最新記事4件
2015.06.22コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ②
2015.06.21コーチング子どもの勉強にすまいる学習会をオススメする理由
2015.06.15コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ①
2015.06.13コーチング人前で緊張しない方法~3秒で唱える究極の呪文~