スポンサードリンク
私のブログを見て下さっているあなたなら、講座に行く機会が多いんじゃないでしょうか。私自身も講座を受けて勉強するのが好きですし、自分で講座をしたりもするので、面白そうな講座は隙あらばチェックしています。
講座を受けるみなさんが共通して求めるものは、自分にとって価値があること、ですよね?
それも、あなたが支払ったお値段以上の価値を得ることが出来たら最高ですよね?
その答えを言ってしまえば、
積極的にみんなで仲良く楽しんで講座に参加すること
です。
私はそう信じています。
それがどういうことかを詳しく書いていきますね。
私が実際心掛けていること。ぜひ見てください。
目次
どんな講座が支払ったお値段以上の価値があるのか
正直、どれでもいいんですよ。
無料講座でも、高額な講座でも、身体を動かすものでも、芸術に触れるものでも。あなたのアンテナにひっかかったものに進んで参加してみてください。
大切なことはその講座であなたが何を得たいかということだと思います。どんな高額な講座に参加したとしても、あなたが何も考えずにいたら何も得るものはないと思います。
例えば、あなたが魚を釣りたいと海に出掛け、最高の道具を用意しても、魚を釣ろうと思わなければ、釣るために釣り糸を垂らさなければ、魚は釣れません。海をじっと眺めて待っていても、魚はあなたの手の中に入って来ませんよね。
子育てについて勉強したいなら子育てのどの問題を解決したいか、ビジネスの情報を得たいならあなたのお仕事のどの面での情報を得たいか、具体的に考えてお話を聞けばいいと思いますよ。
あなたが講座を受けた後に成りたいイメージをして講座を受ける。それをするだけできっと学ぶことが多くなりますから。
会場入りにベストな時間
開場時間と同時が一番いいと思います。
「あんまり早く行き過ぎると、待ってる時間が気まずいんです~。」なんて声が聞こえてくるかもしれませんが、私なりの理由が3つあります。
なるべく前の席に座るため
俗に言う、砂かぶり席をぜひ狙ってください!
「あんまり前の方に座って当てられたら嫌だなぁ・・・。」なんていう考えは捨てて。支払ったお値段以上の価値を得るには講師の言葉を一言一句聞き逃さないようにしないと。
大きい会場の一番後ろの席などでは、遠すぎて講師の話が聞こえづらい、前の人の頭が邪魔でよく見えない、なんてことがよくあるんですよ。
私なんか、前に座った男性のスキンヘッドを見ながら、2時間講座を受けた経験があります。高いお金を払って来たのに、何故自分はピカピカの後頭部を見ているのかという問答で、全然話が入ってきませんでした。あなたにはそんな経験して欲しくないんです。
講師や講座を受けにきた人と仲良くなるため
講師がこれから話す準備などしていたら、ぜひあなたから声を掛けてみてください。
むしろ、もうその場で仲良くなっちゃってください!
そして、講座を受ける前に、質問があればそこでしてしまって構わないと思います。目下の問題が早く解決すれば、本番の講座では他の問題へ移れるのでとても能率的です。
それに講師の立場から言わせてもらえれば、声を掛けられるのは嬉しいものです。
やっぱり初対面の人たちに話すのは誰だって緊張します。それが、あなたに声を掛けてもらえた瞬間、初めて会う人が一人減り、仲間が増えるので、講師も気持ちがずっと楽になるんですよ。
※声を掛けられたくない講師の方、読んでいたらごめんなさい。
あなたが座った隣りの席にも声を掛けてみてください。
隣りに見ず知らずの人が座っているというのは、思っていなくても心はこわばるもの。あなたが一言あいさつすれば、それだけで見ず知らずの人がいなくなります、お互いにね。
軽い自己紹介などして、今日この講座に来た理由や、どんなことを勉強しにきたかを話し合ってみるのもいいと思いますよ。お隣りの勉強したいものを知ることによって、あなたにさらなる気づきが生まれることもありますから。
会場になれるため
開場入りと同時に会場に入る一番の理由はこれだと思っています。
見ず知らずの場所で、見ず知らずの人々に囲まれて、会場に入ってすぐリラックスして人の話聞けます?私はできないんですよ。結構周りに神経使っちゃうので。
だから、会場に入ってから時間に余裕がないと、気持ちが慣れないんです。
トイレも早めに行って、筆記用具などの準備を整えて、隣りの人にも慣れて、今日の講座で何を得たいかを考え終わらないと、講座に集中できないんです。
いうなれば、アウェーをホームに変えるための準備なんです。他人の家よりも、自分の家の方がリラックスできますよね?
すごく勉強になる話の聞き方
一番大切なことは、積極的に仲良く楽しんで講座に参加することです。積極的に楽しもう!という気持ちがあなたの勉強の吸収率をアップさせます!
講師の話にいちいちリアクションする
なるほどと思ったなら、「へ~、そうなんだ~。」意味がよくわからなかったら、「え?どういうこと?」って言っちゃってください!声を出すのが恥ずかしいというあなたは、せめてそういう顔をしてください。気持ちを顔に表してください。
講師もリアクションがないと、話してても寂しいものなんです。「みなさん、こんにちは~。」とあいさつをしたのにノーリアクションだったり、笑って欲しいなってところで無表情だったりしたら、すごく寂しいんです。ギャグがつまらないと思ったのなら、「つまらない!」と言ってもらった方が、講師も話の方向性を変えることができるので助かるんですよ。
あなたに「そうなんだ~。」「え~~!?」なんて言われたら、講師も調子に乗って本当は話す予定のなかったお得情報もついしゃべっちゃうかもしれまんよ。
隣りの人にもどんどん話しかける
面白かったら隣りの人と一緒に笑って下さい。
聞き逃しちゃったら、「え?先生、今何っていったの?」とか聞いちゃってください。一緒に感動して、一緒に考えて、一緒にたくさんの感情を共有してください。
一人よりも2人の方が楽しいですし、2人より3人の方が学習の収穫が多いんです。だから、恥ずかしがってる場合ではないんです!支払ったお値段以上の価値を得ると思って声掛けをお願いします。
それでも、どうしても自分から声を掛けるのが恥ずかしいというあなた!
人と話すのが好きそうで、独りで来てらっしゃる方を見つけて、隣りに座ってください。ちょっと眼が合えば、相手から声を掛けて来る可能性がありますよ。二人以上で来てらっしゃる方々は、その時点でもうグループが出来上がってしまっているので、ちょっと難しいかもしれません。
講座が終わった後は
講師にどんどん質問しましょう!
遠慮することはありません!よく聞こえなかった、意味がわからなかった、もう一度教えてほしい。なんでもいいんです。心残りがないように気が済むまで質問しましょう!
講師の名刺などももらっておくといいと思いますよ。
家に帰ってからも不明な点があれば、ジャンジャン聞いて下さい!
講師にとっては、勉強熱心なあなたに会えること、積極的に連絡をとってくれることが、一番の幸せだと思いますよ。次回講座があるなら、今度はこれを教えて欲しい!この分野の勉強したい!など今後の希望、要望なども教えてあげてください。
今となっては、授業が終わった後に群がる女子たちに先生が困った顔をしつつも、熱心に質問に答えていた気持ちがわかります。
せっかく時間を割いて考えた自分の講座に対し、何も興味を持ってもらえなかった、リアクションがなかった、満足か不満足かも言ってもらえなかったというのが、一番辛いことですからね。恥ずかしがらずにお願いしますね。
まとめ
- 大切なことはその講座であなたが何を得たいか。
- あなたが講座を受けた後に成りたいイメージをして講座を受ける。
- 開場時間と同時に会場入りがベスト!
講座に集中するために、アウェーをホームに変えるための準備をするため。 - 一番大切なことは、積極的にみんなで楽しんで講座に参加すること。
- 講座後は、どんどん質問して悔いのないようにする。
いかがでしたでしょうか?
今回も読んでくださってありがとうございます。
シェアしてくださると、嬉しいです!
この記事を書いた人

- “想い”を叶えるコーチ、かっきぃです。仙台在住の早生まれ。子どもから大先輩までコーチングで“想い”を叶えるお手伝いをしています。『子どもが言うこと聞かない~。』『もっと幸せになりたい~!』なんて方は、気軽にご相談下さい。待ってます。⇒かっきぃに相談してみる
最新記事4件
2015.06.22コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ②
2015.06.21コーチング子どもの勉強にすまいる学習会をオススメする理由
2015.06.15コーチング100倍学力が上がる勉強法は2つの言葉を禁句にするだけ①
2015.06.13コーチング人前で緊張しない方法~3秒で唱える究極の呪文~